本文へ移動

入所サービス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

スイカ割り(*^^)v

2021-08-13
オススメ
夏といえば・・・
ずばり!!

スイカ割りですよね??(*^_^*)

入所フロアでは8/11にスイカ割りを行いました


皆様、気合い十分です!!!

表情も、なんだかいつもと違って見えるような気がします
男性職員が浴衣姿に変身したりと、大盛り上がりでした(^^)/


※写真の男性職員は写真撮影時のみマスクを外しております
PART②へ続く・・・★

リハビリブログ:認知症についての勉強会に参加してきました!

2021-08-09
リハビリテーション作業療法士の中村です。
猛暑日が多くなってきましたね
皆様、熱中症対策を忘れずに、水分補給を十分になさってくださいね☆彡

さて、8月3日火曜日の夕方から、作業療法士(リハビリ専門職)協会のブロック研修会の
『認知症の人の生活行為とQOL(生活の質)の改善』というオンラインの勉強会に参加してきました

勉強会の大まかな内容は
1.認知症の人の生活行為を引き出すアプローチ
2.重度認知症の人のQOL(生活の質)とリハビリテーション でした。


認知症と一言に言っても、大きく分けると4種類の認知症があるといわれています。
認知症自体は、脳のどの部分に病変があるか、ということで症状が変わったり、
問題となる生活動作や、その問題を解決する方法もそれぞれの認知症によって変わってきます。
今回の勉強会では、その生活動作や活動の中で、どのような促しを行うことが効果的か、
どのような声掛けをすることで、生活動作や活動をスムーズに行えるかなど、
具体的な症例を通して学ぶことが出来ました


また重度認知症の方のQOL(生活の質)のお話は非常に興味深い内容でした。
重度認知症の方は、その方のQOL:「生活の質」自体がわかりづらくなり、
どのようにその人らしさを見つけ出していくことが出来るのか、
また、重度認知症の方に、その人らしい快適な生活空間を提供していくことができるのか、
というお話がありました。
認知症の各段階には能力に大きな差異があります。

また、QOL:『生活の質』を知ることが難しくなった時、どのようにその人のQOLを高めるのか?
QOLには一定の評価尺度というものがあり、その評価尺度を使用しながら
また定期的な評価を重ねることで、その人の『快適』や『感情』『その人らしさ』を知ることが出来ます。
当施設でも、そのような評価尺度を取り入れながら、
認知症のご利用者様の『QOL:生活の質』を高められるようにしていきたいと感じました。


最後に、森ノ宮医療大学の松下太先生からは、
最後まであきらめない認知症の人の『笑』というお言葉を頂きました


今回も非常に有意義な勉強会となりました!

リハビリブログ:秋の展示会に向けての創作活動!パート2

2021-08-09
リハビリテーション作業療法士の堀内です。
猛暑日が続きますね・・・皆様体調管理にお気を付けください

さて、前回もブログに載せましたが、
秋の展示会に向けて創作活動を、皆さんと楽しく続けています
今日は秋の果物の「栗」作り、「木の幹」作り、「ブドウ」作り、「吹き流し」作り などを行いました!


栗の目を入れる場面では、「表情が変わるから・・・」と真剣そのもの。
栗やブドウを飾る「木の幹」作りでは、男性利用者様が細かく細部まで幹を再現するように、
吹き流し作りでは、色合いを考えて、楽しくお話ししながら作業が出来ました


指先を使うことは認知症予防に非常に効果があることが証明されています
これからも楽しく指先をしっかり使いながら、創作活動を続けていきます

続報、こうご期待!(^^)!

リハビリブログ:訪問リハビリテーションの勉強会に参加してきました!

2021-08-06
リハビリテーション作業療法士の中村です。
梅雨も明けて、30度を超える猛暑日が始まりましたね
皆様、水分補給をしっかりなさってくださいね

さて、令和3年7月17~18日の2日間にかけて、
「訪問リハビリテーション」についての勉強会に参加しました(*^^)v

当施設では、これから新しい事業として『訪問看護』をスタートする予定です。
地域の高齢の方々の在宅生活を支えるため、訪問医療に参画することになりました。
訪問医療についての知識を得たいと思い、この勉強会に参加しました。


2日間の勉強会での内容は盛りだくさん♪

全国のリハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)約90名が参加しており、
私のグループワークのお相手の先生方は、神奈川県、兵庫県、宮城県、東京都の方たちで
普段話すことのできない地域のリハビリ職の先生方とお話も出来、非常に楽しい研修会となりました☆彡



勉強会では、訪問リハビリを取り巻く訪問医療についての制度関係を含め、
訪問医療についての今後の展望や全体像について学ぶことが出来、非常に有意義な研修会受講となりました。


研修を通して、地域のリハ施設である老健として、
地域在住の高齢者の方たちの健康促進や健康維持に貢献していけるようなリハビリを
リハ職以外の多職種とも協働し、チームとして展開できるよう働きかけていきたいと強く感じました

今後、当施設が訪問看護として地域の訪問医療に参画しますので、今回の研修の内容をスタッフともしっかり情報共有していきたいと考えています


リハビリブログ:福祉用具の勉強会を行いました。

2021-07-24
 こんにちは、オリンピックで世間はザワザワしておりますが、
こちらは、平常運転で毎日のリハビリ業務を勤しんでおります!(^^)!

 そんなリハビリ三昧の中、前回ブログでもご紹介させてもらった
「福祉用具」についての勉強会をフロアごとに実施させて頂きました。

 道具使用時のビデオ撮影にはじまり、1ヶ月以上かけての資料作成、
勉強会直前には発表練習を入念に行いました。
もう目を閉じても発表ができますよ!ドンと来いです☆

 と、思っていたのですが・・・
当日になって、勉強会担当者の1人は目が痛くなり本当に目が開かなくなるという始末。。。
(私のことです)
また、本番が始まって1分後 「用紙が足らない!」とわかり、発表中にコピーに走ったりと((+_+))
 いつも平常運転はモットーのリハビリ科も今日ばかりはドタバタしながら、一日が過ぎていきました(汗)


 そんな内情はさておき、勉強会自体はとても有意義なものとなりました♬
各フロア共々、実技では積極的な意見や質問もあったり、
道具の「便利さ⇔危険性」の関係も学ぶことが出来たと思います。
 また新しく道具を導入することで、どのようなことに気をつけていかないといけないのか!
ということも学ぶ良い機会となったのではないでしょうか


 身体にこたえる猛暑となりますが、コロナや夏バテには気をつけていきましょう

RSS(別ウィンドウで開きます) 

七夕の日の昼食です☆彡

2022-07-09
皆様 こんにちは


7月7日 七夕の日
五十忠では七夕をイメージした献立の昼食を提供させていただきました


【 お昼の献立 】 

・枝豆ご飯
・七夕そうめん
・鶏肉と冬瓜の煮物
・フルーツポンチ風


綺麗に盛り付けられたそうめんや、色とりどりのフルーツポンチ風に利用者様も喜んでおられました
コロナ禍で施設イベントが制限されている状況ではありますが、こういった行事食や小規模でできるレクリエーションなどをこれからも積極的に行っていければと思います

リハビリブログ:令和4年全国老人保健施設大会・兵庫 に演題を登録しました!

2022-06-23
注目
リハビリテーション作業療法士の中村です。
コロナ感染症はやや下火となっていますが、そろそろじめじめとした梅雨の時期になりますね。
皆様、体調にお気を付けくださいね。

さて、令和4年9月22~23日に、神戸ポートピアホテル、国際会議場で
第33回介護老人保健施設大会・兵庫が行われます!
昨年までは新型コロナウイルス感染症の影響で大会が2年連続で中止されていましが、
今年はオンラインとのハイブリッド形式で神戸の会場で行われることになりました。

今年度2月には当施設として大阪府の介護老人保健施設大会で演題を発表しましたが、
今回の9月の大会は「全国大会」です!
その大会にリハビリテーション科から演題を登録することにしました!

演題の登録期日は「令和4年6月20日」です。もうすぐですね。
登録をしてみないと大会で口述発表が出来るかはわかりません。
ただ3ヶ月間準備をして登録が出来たので、今のところは途中経過ではありますが、
感無量です。(^^♪

全国介護老人保健施設大会の続報を楽しみにしていてください!

ちなみに写真のわんこのイラストは
全国老健協会のマスコットキャラクターの「ROUKEN」君です。

☆端午の節句☆

2022-05-05
皆様 こんにちは
今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしょうか?


本日、5月5日は端午の節句。五十忠でもお昼とおやつの献立でお祝いしました。


【 お昼の献立 】 

・たけのこご飯
・天ぷら(キス、なす、ちくわ、スナップエンドウ)
・チンゲン菜のおろし和え
・なめこの赤だし

【 おやつ 】

こいのぼりゼリー
「美味しい!」と皆様が喜んでくれる姿に癒されました




だんだん暑くなっていますので、水分補給をしっかりして
脱水には十分気を付けましょうね(*^^*)

リハビリブログ:食事用の自助具を作りました!

2022-05-04
リハビリテーション作業療法士の中村です。知らぬ間に夏の気配がしますね
今年の夏は暑くなると聞いています。
皆様、コロナウイルスや暑さにお気を付けて 体調管理を十分になさってくださいね。


最近、お食事の時にスプーンが握りづらい利用者様がおられ、
看護師さんの方から、自分で食べやすいように「自助具」とかないかな?という連絡を受けました。


対象の利用者様のお食事の様子を観察し、
リハビリスタッフの作業療法士や言語聴覚士と色々お食事場面の調整を行っていました。

スプーンをずっと持って食事をすることが難しいため、
『カフ』という自助具・・・腕に巻き付けて、その先にスプーンなどを付けてスプーンを握らなくても食事が出来る道具、
を使ってお食事をしてもらうように試しました。
しかし、市販品の『カフ』では調整がしづらく、また少し角度のついたスプーンの柄が大きくて入りません・・・・・涙涙涙


ということで、自分で作ることにしました!!
100均で材料をそろえて、1時間程度で作りました

使用感は、、、手にフィットするように、ベルト部分を少し広く作成したのが良かったのか、
意外にしっかり固定されて、安定して使用することが出来ました。
良かった☆ミ

しかし、縫い目が見えていますが・・・(笑)
それはそれでご愛敬。

利用者様のお食事が少しでもしやすくなれば(^^)/
リハビリのスタッフも色々なことをするんですよ(笑)

リハビリブログ:ペーパークラフトでかご作り!

2022-04-30
リハビリテーション作業療法士の中村です。
コロナウイルス感染症は徐々に感染者数が減ってきているものの、
まだまだ高止まりですね。
皆様、感染対策また暑さによる体調管理を十分になさってくださいね。


さて、最近『クラフトバンド』というものを使って、様々な手芸を行っています。
『クラフトバンド』ってなんだろ


・織りに使用される環境にやさしい再生可能な素材で、分割可能な細い紙のロープ。
・紙織りの籐で、竹や籐よりも柔らかく、簡単に割ったり、切ったり、接着したりできます。
・防水性と耐久性があり、完成品は変形しにくいです。


最近ご入所された利用者様と早速クラフトバンドを使って「かご編み」をしました。
色々お話しながら編み編みしていきます。。。楽しい(*^^*)♪

もともとモノ作りをされていた男性利用者様ですが、
約2日で小さなかごを作り終えられました!


「次はもっと難しいのを作ろう~。」と楽しんで頂いたようでした
指先を使うことは認知症予防にとても重要です。
また、自分の作品を作り上げることで達成感毎日の楽しみが生まれます!!


次はどんな作品を提供しようか、楽しみです
介護老人保健施設 五十忠
〒579-8057 東大阪市御幸町3-34
介護老人保健施設:072-980-6700
訪問リハビリテーション:072-980-6700
デイケアサービス:072-980-6710
訪問看護ステーション:072-980-6711
FAX:072-980-6701
1.介護老人保健施設
2.短期入所療養介護
3.通所リハビリテーション
4.訪問看護ステーション
5.訪問リハビリテーション
TOPへ戻る