入所リハブログ:創作リハビリ
2025-03-03
入所リハブログ:創作リハビリ
桜の便りが各地から届く今日このごろ、皆様におかれましてはお花見にはお出かけになられましたでしょうか。

このたび、3月ごろから入所者様、介護スタッフ、看護スタッフ、リハビリスタッフが共同で制作していた作品が完成致しました!
4月ということで川沿いの桜並木をイメージした作品となっております。
入所の階段を上がっていただいた正面(2F入口)付近に展示させていただいております。
施設に来訪された際はぜひご覧ください。

入所ブログ:春のお花見
2025-03-03
入所ブログ:春のお花見
お茶会を開催しました
ジャグリング部の演技のお披露目もあり、難しいパフォーマンスに利用者様も楽しんでおられました!
お天気も良く、おいしいお茶と和菓子をいただきました

入所ブログ:ひなまつり
2025-03-03
入所ブログ:ひなまつり
本日は、ひな祭り
のイベント食が提供されました。

昼食は、ちらし寿司(桜風味)、天ぷら、小松菜の磯和え、あさりの清汁。 おやつは、甘酒と手作りの3色ゼリーでした。
甘酒久しぶり~と喜ばれていました!


入所ブログ:節分献立
2025-02-03
入所ブログ:節分献立
節分から1日遅れましたが、
節分献立
を提供しました。
内容は、助六寿司、いわしのおかか煮、菜の花のゴマドレサラダ、赤だしです。
久々の巻き寿司、皆様喜んでいただけました!!

入所ブログ:花火大会
2023-07-10
こんにちは
残暑厳しい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
8月のレクリェーションは恒例の花火大会ををしました

残暑厳しい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか

8月のレクリェーションは恒例の花火大会ををしました
夕日が沈む頃に玄関先にて行いました。
初めて購入した物など、たくさんの吹上花火を皆さんと
初めて購入した物など、たくさんの吹上花火を皆さんと
共に堪能しました
とても綺麗でした
季節を感じさせていただく花火大会でした

入所ブログ:七夕レクリエーション✨
2023-07-10
こんにちは
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
7月のレクリェーションとして七夕レクリエーションをしました

暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか

7月のレクリェーションとして七夕レクリエーションをしました
職員の手作りによる笹
に、利用者様が願いを込めて作られた
短冊や装飾を笹に飾り付けました
飾り終えた笹の前で記念撮影をしました
願いが叶いますように
短冊や装飾を笹に飾り付けました

飾り終えた笹の前で記念撮影をしました

願いが叶いますように

入所ブログ:畑の園芸レクリエーション活動♢
2023-07-02
こんにちは
新しいレクリェーション活動として、敷地内に畑を作成しました
職員が畑の為に土を掘って掘って、新しい土を入れました
先日、出来上がった畑にさつまいも(金時・紅はるか)の苗を
職員・利用者様合同で植えました
畑にも、先日の園芸と同様に水やりをしていき、
日々の成長を楽しんでいきたいです
秋頃には大きくしっかりと育ったさつまいもの収穫を予定しています

新しいレクリェーション活動として、敷地内に畑を作成しました

職員が畑の為に土を掘って掘って、新しい土を入れました

先日、出来上がった畑にさつまいも(金時・紅はるか)の苗を
職員・利用者様合同で植えました

日々の成長を楽しんでいきたいです

秋頃には大きくしっかりと育ったさつまいもの収穫を予定しています

秋には、皆さんで焼き芋パーティーとか出来たらいいな…。と
収穫を心待ちにしています
収穫を心待ちにしています


入所ブログ:園芸レクリエーション活動♢
2023-07-02
こんにちは
久し振りの更新となりました。行事・レクリエーション活動の写真をこれからどんどん更新していきます。
先日、職員・利用者様合同で園芸レクリエーションをしました
今年は土を新たに購入し、なでしことアサガオ
の種をプランターに植えました
毎日、水やりをして日々の成長を楽しんでいきたいです
今後も行事・レクリエーション活動の写真等、時々更新します

久し振りの更新となりました。行事・レクリエーション活動の写真をこれからどんどん更新していきます。
先日、職員・利用者様合同で園芸レクリエーションをしました

今年は土を新たに購入し、なでしことアサガオ
毎日、水やりをして日々の成長を楽しんでいきたいです

今後も行事・レクリエーション活動の写真等、時々更新します


リハビリブログ:訪問リハビリテーションの研修会に参加しました!
2022-12-02
注目オススメ
リハビリブログ、リハビリテーション作業療法士中村です。
先月11月26,27日に第16回訪問リハビリテーションの管理者養成研修会が開催され、
当施設でも令和5年1月より訪問リハビリテーションを開設していく!!に当たり、研修会に参加させて頂きました。
丸2日間、コロナ禍ということもありオンラインでの参加となりました。
この研修会を実施されているのが「訪問リハビリテーション振興財団」で
東日本大震災を受けて、リハビリテーションの専門職3団体(理学療法士、言語聴覚士、作業療法士)が
被災者の方の支援を目的として創設されたそうです。
今回の目的は、訪問リハビリの管理スキルアップや訪問リハビリテーションに従事する医療者として
『質の向上』『地域に望まれる事業所の遂行能力と高いコンプライアンスの実践』
『不測の事態にも的確に対応できるリスク管理能力』
を学ぶことが出来る機会でありました。
参加者は全国から総勢250名以上
その参加者がグループ分けされ、2日間の多くの時間をグループディスカッションさせて頂けました。
私は、栃木県、鳥取県、神奈川県の病院や訪問看護ステーションの皆さんと一緒のグループでした。
皆さん、本当になんというかすごい方たちばかり、、、
実際に現状訪問リハビリに従事している療法士さんたちから直接お話することが出来まして
それはそれは有意義な時間を過ごさせて頂きました

私たちの施設は来年の1月から訪問リハビリテーションを開設・始動致しますが、
今回の研修会から得た知見や知識を、
地域住民の皆様に還元貢献できるように活していきたいと感じています!
研修会後に「修了証書」も頂きました
今から訪問リハビリが始まるのが楽しみです
